2010年08月30日
伊勢吉ルアーオンリーチヌ釣り大会
伊勢吉ルアーオンリーチヌ釣り大会に参加してきました。
当日はムスコ2人とママン1人、アタクシと、このあいだボンボンチヌにはまらせてやった友人との5人での参加です。
南港でのチヌポイントは1箇所しか知らなくて南港の主、伊勢吉のカリスマ店員さんのミヤケマンさんに女子供でもエントリーできる場所を教えて頂き、早速現地に向かいます。
先行者の方がおられましたが挨拶すると快くどうぞとおっしゃってくださりお言葉に甘えてゾロゾロと・・・
しばらくしてもあまりアタリが無いので思い切って一番奥のポイントまで移動です。
ストラクチャーのあるカケアガリに沿ってボンボン3.5グラムをキャスト、アタリはあるのですがなかなか乗りません。
やっとこさフッキングして上がってきたのは25センチのチビレ君。

気づくと長男がおりません。
携帯が鳴って出てみたらムスコが「玉持ってきて」っとフイッシュオンの様子。
場所はとこかと聞いたらなんとエントリーしてすぐの場所。
「めっさ遠いから一人でなんとかしなさいよ」っと言うと「ムリムリムリシーバスかなんかみたい。」ですと・・・
ヒイヒイいいながらやっとムスコのいる場所まで行くとサイファリストぶち曲がりです。
なかなか浮いてきません。
やっと浮いてきた魚を見ると・・・ヴォラです。
ランディングしてまーたもといた一番奥のポイントまで・・・
もちろん写真撮るために魚をぶらさげたまま・・・
んで


ウンコはするし玉は臭いし、ゲロゲロです。
しばらくみんなで釣っているとHさんがヒットです。

33センチのキビレゲットン。
そしてまたまたHさんが

22センチのマッチーゲットン。
そうこうしているうちに帰着時間が迫ってきます。
なんとか時間内に帰着してあとはお楽しみの「ビンゴ大会」です。
えっ?表彰式でっか?
んなもんアタシらには関係おません。
唯一ムスコが釣り上げたヴォラが外道賞に当たるのを祈るのみです。
・・・じゃんけん一発で負けました
ケッ、この親不幸モノめ・・・
ビンゴ大会はアタシとママンだけがビンゴでした。
色々な賞品を頂いてウホウホです。
しかし・・・ムスコ2人とHさんが・・・スカでした。
大丈夫、まだ最終の「じゃんけん大会」がある。
アタクシ・・全部1回で撃沈。
長男・・ホゲホゲです。
ママン・・魂抜けてます。
次男・・やったりました、賞品2つに残ったのは2人。
しかあ~し、片方は「熱燗器」もうひとつは「すぐ沸くケトル」お相手の方が譲ってくださりケトルゲットン。
ありがとうございます。長男の非常食(主食かも・・・)用の湯沸しとして使わせて頂きます。
ボンクラフルセットはスコンとスルー。
そして本日のメインエベント「WII」の登場です。
そこでなんとなんと本日のビンゴでなかず飛ばずのHさんがラスト2人にまで残りました。
「ここで負けたらオトコがすたりまっせー」っと応援します。
見事すたりました
なんやかんやで大会も終わり、とてもとても楽しい時間を過ごせた事を感謝致します。
大会関係者の皆様に感謝でございます。
ちなみに次男はタケダさんと一生懸命「トモダチコレクション」をしてはりました。
タケダさんの登録名がジョニータケダとは・・・
当日はムスコ2人とママン1人、アタクシと、このあいだボンボンチヌにはまらせてやった友人との5人での参加です。
南港でのチヌポイントは1箇所しか知らなくて南港の主、伊勢吉のカリスマ店員さんのミヤケマンさんに女子供でもエントリーできる場所を教えて頂き、早速現地に向かいます。
先行者の方がおられましたが挨拶すると快くどうぞとおっしゃってくださりお言葉に甘えてゾロゾロと・・・
しばらくしてもあまりアタリが無いので思い切って一番奥のポイントまで移動です。
ストラクチャーのあるカケアガリに沿ってボンボン3.5グラムをキャスト、アタリはあるのですがなかなか乗りません。
やっとこさフッキングして上がってきたのは25センチのチビレ君。
気づくと長男がおりません。
携帯が鳴って出てみたらムスコが「玉持ってきて」っとフイッシュオンの様子。
場所はとこかと聞いたらなんとエントリーしてすぐの場所。
「めっさ遠いから一人でなんとかしなさいよ」っと言うと「ムリムリムリシーバスかなんかみたい。」ですと・・・
ヒイヒイいいながらやっとムスコのいる場所まで行くとサイファリストぶち曲がりです。
なかなか浮いてきません。
やっと浮いてきた魚を見ると・・・ヴォラです。
ランディングしてまーたもといた一番奥のポイントまで・・・
もちろん写真撮るために魚をぶらさげたまま・・・
んで
ウンコはするし玉は臭いし、ゲロゲロです。
しばらくみんなで釣っているとHさんがヒットです。
33センチのキビレゲットン。
そしてまたまたHさんが
22センチのマッチーゲットン。
そうこうしているうちに帰着時間が迫ってきます。
なんとか時間内に帰着してあとはお楽しみの「ビンゴ大会」です。
えっ?表彰式でっか?
んなもんアタシらには関係おません。
唯一ムスコが釣り上げたヴォラが外道賞に当たるのを祈るのみです。
・・・じゃんけん一発で負けました
ケッ、この親不幸モノめ・・・
ビンゴ大会はアタシとママンだけがビンゴでした。
色々な賞品を頂いてウホウホです。
しかし・・・ムスコ2人とHさんが・・・スカでした。
大丈夫、まだ最終の「じゃんけん大会」がある。
アタクシ・・全部1回で撃沈。
長男・・ホゲホゲです。
ママン・・魂抜けてます。
次男・・やったりました、賞品2つに残ったのは2人。
しかあ~し、片方は「熱燗器」もうひとつは「すぐ沸くケトル」お相手の方が譲ってくださりケトルゲットン。
ありがとうございます。長男の非常食(主食かも・・・)用の湯沸しとして使わせて頂きます。
ボンクラフルセットはスコンとスルー。
そして本日のメインエベント「WII」の登場です。
そこでなんとなんと本日のビンゴでなかず飛ばずのHさんがラスト2人にまで残りました。
「ここで負けたらオトコがすたりまっせー」っと応援します。
見事すたりました
なんやかんやで大会も終わり、とてもとても楽しい時間を過ごせた事を感謝致します。
大会関係者の皆様に感謝でございます。
ちなみに次男はタケダさんと一生懸命「トモダチコレクション」をしてはりました。
タケダさんの登録名がジョニータケダとは・・・
Posted by mokip at
16:08
│Comments(2)
2010年08月10日
ボンボンチヌ
久しぶりに紀ノ川にボンボンゲームをしに行ってきました。
大潮の干潮が午前0時ということもあり、仕事が終わってゴハンを食べてすぐに出発。
現地に到着したのは午後9時・・・
実質2時間ちょっとの勝負です。
まずは3.5グラムグリーンマジョーラケイムラチューンインパクトヘッド。
(長い・・・)
トレーラーはガルプサンドワーム2インチの頭を約8ミリカット。
今夜はアタリがありましぇん。
たまにあっても超ショートバイト・・・・
あきらめずにストラクチャーの際をズル引いていくと「ココン」です。
キビレやチヌなら「ゴンゴン」ともっと重いアタリです。
合わせるのをガマンして送り込んで電撃フッキング
ハゼどんがすっ飛んできました。
なかなか良い型のハゼドンです。20センチはあります。
ばっちりとフッキングしております。・・・ってちがうし。
少し投げる場所を変えてみると今度は間違いなくキビレのアタリ・・・・
ちっこいけれどビカビカのキビレ君です。

ムスコにデジカメ持って行かれているので携帯の写真です。
しばらくすると友人のH君が合流してきました。
ポイントの説明をして2人で釣り開始です。
H君にもアタリはあるのですが、なかなかフッキングには至りません。
11時ごろアタリが少なくなってきたので賭けにでることに・・・・
激根掛りポイントにキャスト、と同時に細心の注意を払ってボトムトレースです。
「ゴゴゴン」といきなり竿先を持っていくようなアタリ。
送り込んでから「イナバウワーフッキング」です。
掛けた瞬間「これ、デカイ」浮いてきません。アタマを振っているのでチヌだと思いましたが
なかなか姿を見せてくれません。オリジナルロッドのバットパワーで何度かの締め込みに耐えて上がってきたのは

ジャスト50センチの「年なし」のマチヌです。
H君はポカーんとお口をあけっぱなしで一言「こんなん釣れるんや・・スゴイ」
アタリまえです。こんなん釣りにきてますんやで。
久々の大物はめっちゃ楽しかったです。
大阪のようにチヌの数は多くなく、難しいですがそれがまたおもしろいですねー。
タックル
ロッド オリジナルボンボン専用
ルアー ボンボン3.5グラムオリカラケイムラ
ボンボン5グラムグリーンマジョーラインパクトヘッド
リール アルテグラアドバンス2500改
ライン PE0.8号リーダーフロロ3号
大潮の干潮が午前0時ということもあり、仕事が終わってゴハンを食べてすぐに出発。
現地に到着したのは午後9時・・・
実質2時間ちょっとの勝負です。
まずは3.5グラムグリーンマジョーラケイムラチューンインパクトヘッド。
(長い・・・)
トレーラーはガルプサンドワーム2インチの頭を約8ミリカット。
今夜はアタリがありましぇん。
たまにあっても超ショートバイト・・・・
あきらめずにストラクチャーの際をズル引いていくと「ココン」です。
キビレやチヌなら「ゴンゴン」ともっと重いアタリです。
合わせるのをガマンして送り込んで電撃フッキング
ハゼどんがすっ飛んできました。
なかなか良い型のハゼドンです。20センチはあります。
ばっちりとフッキングしております。・・・ってちがうし。
少し投げる場所を変えてみると今度は間違いなくキビレのアタリ・・・・
ちっこいけれどビカビカのキビレ君です。
ムスコにデジカメ持って行かれているので携帯の写真です。
しばらくすると友人のH君が合流してきました。
ポイントの説明をして2人で釣り開始です。
H君にもアタリはあるのですが、なかなかフッキングには至りません。
11時ごろアタリが少なくなってきたので賭けにでることに・・・・
激根掛りポイントにキャスト、と同時に細心の注意を払ってボトムトレースです。
「ゴゴゴン」といきなり竿先を持っていくようなアタリ。
送り込んでから「イナバウワーフッキング」です。
掛けた瞬間「これ、デカイ」浮いてきません。アタマを振っているのでチヌだと思いましたが
なかなか姿を見せてくれません。オリジナルロッドのバットパワーで何度かの締め込みに耐えて上がってきたのは
ジャスト50センチの「年なし」のマチヌです。
H君はポカーんとお口をあけっぱなしで一言「こんなん釣れるんや・・スゴイ」
アタリまえです。こんなん釣りにきてますんやで。
久々の大物はめっちゃ楽しかったです。
大阪のようにチヌの数は多くなく、難しいですがそれがまたおもしろいですねー。
タックル
ロッド オリジナルボンボン専用
ルアー ボンボン3.5グラムオリカラケイムラ
ボンボン5グラムグリーンマジョーラインパクトヘッド
リール アルテグラアドバンス2500改
ライン PE0.8号リーダーフロロ3号
Posted by mokip at
16:06
│Comments(2)